Fishing Takeo

  タチウオ
【別 名】ハクナギ、サーベル、タチ、ハクウオ
【漢字名】太刀魚
【英 名】CUTLASS FISH
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
体は銀白色。尾部はひも状で、尾びれと腹びれがない。砂泥底の底層近くに生息するが、夜間に
は表層近くまで
浮上する。普通は頭を上にして体をまっすぐに立て、背びれを使って遊泳している
が、小魚などを見つけると、全身
をくねらせて勢いよく獲物に飛びつく。小型の個体には雄が多く、
大型のものは雌が多いという傾向がある。産卵期
は海域によって異なるが、日本近海では春が盛
期である。世界の温帯〜熱帯海域に分布する。全長1.5m。
底曳網、定置網、釣り、刺網などで漁獲される。近年、遠洋漁業による水揚げ量は減少したが、東
シナ海や瀬戸内
海などを中心とする近海での漁獲量に、大きな変動は見られない。
 ■ 釣り
船では、普通片天ビン釣りとカッタクリ釣りが行われる。片天ビン釣りは、やや重めの胴突きオモリ
を使用し、深め
のタナをねらう。餌はサンマの短冊などを用いる。カッタクリ釣りは、カッタクリオモリ
と呼ばれる。40号程度のぴか
ぴか光る魚型のオモリに3本イカリのハリをつけた擬似餌の一種を
使う。
サオを大きくあおって仕掛けをしゃくるようにするので、サオは硬めのものがよい。カッタクリオ
モリの動きで魚を誘
い食いつかせるわけだが、寄ってきたタチウオが引っ掛かって釣れる場合もあ
る。
堤防からねらう場合は、ルアー・フィッシングか、電気ウキを用いた夜釣りが一般的である。
初秋から冬、関西で初夏から晩秋。
 ■ 料理
近海物の漁場である瀬戸内海が近いためか、関西方面で好まれる。鮮度のよいものは、身が硬
く、体が青光りする。大き過ぎるものは大味。小ぶりなも
のは、うまみに乏しい。照り焼き、空揚げ
などがよい。

【 揚げ煮 】

皮目に包丁を入れた身に、しょう油1:酒1で下味をつけ、高温の油で揚げる。だし汁カップ11/2
に、しょう油大さじ3、酒大さじ2、砂糖と酢各大さじ1、ショウ
ガ1片、コショウ少々を加え、揚げたて
の身とぶつ切りにした長ネギを入れて、
あくをとりながら中火で10分ほど煮る。皿に盛り、彩りとし
てゆでたオクラを散
らし、風味をつけるためにゴマ油をたらせばできあがる。