Fishing Takeo

  シロギス
【別 名】キス、キスゴ、マギス
【漢字名】白鱚
【英 名】JAPANESE WHITING
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
本種には体側や第2背びれに明瞭な斑紋がないこと、腹びれと臀びれの前方は無色で黄色く
ならないことで、日
本産の他のキス類と区別できる。水深30m以浅の内湾や沿岸の砂底に生息
し、ゴカイ類、小型の甲殻類、二枚
貝類などを捕食するが、冬になると深場に移動する。夜間や
危険を感じた時などに、砂に潜る習性がある。産卵
期は初夏から初秋で、何回にも分けて産卵
を行う。北海道南部から九州、朝鮮半島南部、台湾に分布する。
全長30cm。
刺網、地曳網、底曳網などで漁獲され、鮮魚として市場へ出荷されるが、近年、漁獲量が大き
く減少している。生
干しなどの加工品には、東シナ海などで漁獲された近縁種を使用している
ことが多い。
 ■ 釣り
砂浜や堤防からの投げ釣り入門コースの対象魚のひとつ。投げ釣りの盛期は夏で、海に向かっ
て思いきり遠投す
る爽快感が人気の釣りでもある。船釣りのシーズンも夏で、投げ釣りより大型が
釣れる。遠投しなくてすむので、
魚のアタリを敏感にキャッチできる先調子のキスザオを使う。
投入したら少しずつリールを巻いて手前に引いてくる。
このスピードが遅すぎると、シロギスより動きの鈍いメゴチ類が釣れてしまう。
砂底で餌を捕食する魚なので、投げ釣りには波が穏やかで、潮が澄んでいる日が適している。
海底の状態によっ
ては海岸から30mくらいのポイントでも釣れるが、時には100mもの遠投も要求
されるので、3.6〜4.5mの投げザオ
に中〜大型遠投用スピニングリールを組み合わせる。仕掛け
を投入して少し手前に引いてくると、オモリをやや重た
く感じる場所がある。このヨブ(砂底の起伏
)でしばらくアタリを待つ。アタリがなければさらに手前のヨブを探る。
餌はイソメ類など。大型をねらう場合には、アサリのむき身を使うこともある。
 ■ 料理
透明感のある白身で、脂気が少なく、味にくせがない。大きめのものなら刺身、小さめなら天ぷら
がおいしい。ほか
には塩焼き、昆布締め、椀種、フライなどに向く。

【 エスカベーシュ 】

頭を落として開いたシロギス12尾に、塩、コショウをし、小麦粉をまぶして、180℃の油で揚げる。 
タマネギ1/4個・
トマト1/2個・ピクルス1本のみじん切りと、酢、レモン汁各大さじ11/2、サラダ油
大さじ5、塩、コショウ少々を合わ
せたドレッシングに、熱いうちに漬ける。

【 風干し 】

開いて塩水に30分くらい漬けた身を、船の上で1時間くらい干す。天気がよく風があれば、表面
だけが乾燥して中
に水分とうまみが閉じ込められる。帰る道すがらで干すと、陸に戻るころにはほ
どよく乾く。炭をおこし、強めの遠
火で焼くとおいしい。焼き過ぎないように注意すること。