Fishing Takeo

  コノシロ
【別 名】コハダ、シンコ、ドロクイ、ツナシ
【漢字名】子の代
【英 名】SPOTTED GIZZARD SHAD
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
背部の鱗には中央にそれぞれ1個の黒斑があり、こらが破線状の縦縞をつくる。胸びれの上方
には1個の暗色斑が
ある。体は著しく側扁し、腹部の正中線上に稜鱗をもつ。背びれの最後の
軟条が長く伸び、眼には脂瞼が発達する。
内湾に生息し、主に植物プランクトンを食べる。春から初夏にかけて、何回かに分けて産卵を
行う。また、場所によっ
ては、産卵のために汽水域へ入ることもある。新潟県および宮城県以南、
東シナ海、南シナ海北部に分布する。
全長26cm。
刺網、地引網、定置網などによって一年中漁獲される。主な産地は有明海、瀬戸内海、伊勢
湾、浜名湖などである。
 ■ 釣り
堤防では発泡ウキを用いたサビキ釣りが一般的。港内でも回遊しているが、寄せ餌を切らすと
群れはすぐに遠のい
てしまう。口が弱く切れやすいので、大きなアワセや強引な取り込みはし
ないこと。船からはカッタクリ釣りでねらう。
 ■ 料理
8〜12cmのものは開きにして塩を振り、30分ほどたったら水洗いしてから酢にくぐらせる。これを
なますや卯の花漬けなどに用いる。20cm以上になった
ものは、酢締めで食べると脂がしつこく、
小骨が気になるので、塩焼きやさん
が焼きにするとよい。

【 背ごし 】

よく切れる包丁で骨ごと薄切りにして氷水に入れ、水気を切って酢みそで食べる。

【 さんが焼き 】

魚のたたきと、みそや刻んだ野菜を混ぜ、アワビの貝殻や板などにのせて焼いた九十九里浜な
どの漁師料理。コノシロに限らず多くの魚で応用できる。

【 コハダの塩焼き 】

釣りたてのものなら、わたをとらずに丸ごと焼いてもおいしく食べられる。