Fishing Takeo

  フサカサゴ
【別 名】アカオコゼ、ガシラ、オキゴウチ
【漢字名】総笠子
【英 名】SPOTSAIL SCORPIONFISH
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
 体色は、個体によって著しい変異がある。頭部には多数のとげと皮弁が発達し、体側にも
皮弁がある。両顎はほぼ同じ長さで、口は大きく、上顎の後端は眼の後縁の直下よりも後方
に達する。雄の背びれには、
棘条部の後方に大きな暗色斑があるが、雌にはない。沿岸の
水深200m前後の岩礁とその周囲の砂底や
砂礫底に生息し、甲殻類や魚類を捕食する。
夏から秋にかけてゼラチン質に包まれた卵を産む。本州中部
以南、朝鮮半島南部に分布
する。全長25cm。
 ■ 釣り
 関東地方の沖釣りではオニカサゴ、南紀方面ではオコゼなどと呼ばれるが、いずれも近縁の
イズカサゴが
含まれていることが多い。水深100m以深の根魚釣りにもかかわらず、水面近くま
で、時折、激しく暴れまくる
のがフサカサゴの特徴で、アタリをとらえてから取り込むまで油断が
できない。普通、片天ビン仕掛けに100号
前後のオモリを使用するが、水深200mくらいのタナ
をねらう場合は150号以上も用いるので、船宿に仕掛け
の確認をとることが必要である。オモリ
が着底したら素早く糸フケをとり、サオをゆっくりしゃくって誘う。サオを下
げる時はつねに軽く底
を確認し、またしゃくりを繰り返す。船の適度の横揺れを利用して置きザオで釣ることもあ
るが、
この場合もつねに底を確認していないと、釣れる確率が落ちてくる。アタリはかなり明確にごつ
ごつと出て、
向こうアワセでしっかりハリ掛かりする。巻き上げると一気に強くサオ先が引かれる
が、サオをあおったりせず、
落ち着いて一定の速度でゆっくりと巻き上げればよい。餌は、イソ
メ類やサバなどの切り身、イカなどを用いる。
 ■ 料理
 身は白く、味は淡白。食感は、カサゴよりも歯ごたえがあって、オニオコゼに似る。刺身、ちり
鍋、空揚げ、鉄板
しゃぶなどにするとよい。鉄板しゃぶは、薄切りにした身を、歯ごたえを損な
わないように鉄板で温めるだけにして、
ポン酢などで味わう。

【 鉄板焼き 】
 みりん少々を加えたしょう油で切り身に下味をつけ、鉄板にのせて、塩、コショウを軽く振る。
新鮮なものをその日に食べるなら、表面だけを軽く焼いて食べた方が、歯ごたえがあっておい
しい。