Fishing Takeo

  ヤリイカ
【別 名】ササイカ、サヤナガ、テッポウ
【漢字名】槍烏賊
【英 名】SPEAR SQUID
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
外套膜は細長く、腹部の中央を縦に走る一筋のうねがある。ひれは細長い菱形で、後縁はや
やくぼむ。ひれの長さは
外套長の約60%。腕が著しく短く、触腕の吸盤もごく小さい。近縁の
ケンサキイカに似るが、本種では腕が細く弱々しい
こと、ひれが短いことで区別できる。水深100
mまでの沿岸に生息し、主に小魚を捕食する。産卵期は冬から初夏。30
〜50個の卵が入った
長さ約10cmの卵塊を、海底の岩や海藻に産みつける。北海道南部以南から九州南部、朝鮮
島南部、黄海に分布する。外套長40cm。西日本では、産卵のため沿岸の岩礁周辺へ現れ
る群れを定置網や釣りなど
で漁獲するが、茨城県から北海道にかけての海域では、水深100〜150mの泥底を回遊する群れを底曳網で漁獲する。
 ■ 釣り
スルメイカの釣果が落ちてくる秋ごろから、ヤリイカねらいの釣りが行われるようになる。仕掛けは
スルメイカのものと基
本的には同じ擬似餌も使えるが、小さめのプラヅノ(イカヅノの一種)を用い
る。中でも11cm程度の泡入りのプラヅノに
よく乗るようである。底近くで釣れるので、仕掛けを一
気に下ろして底を切り、誘い始めるのが基本。はじめの投入で水深
を把握したら、次の投入から
は底の10mほど上からスプールの回転を調整して、徐々に下ろしてみるのも効果的な方法
であ
る。仕掛けの着底後、サオ先を小さくあおってイカヅノを躍らせて誘う。アタリがあってもすぐには
上げない。イカがツ
ノに乗ったのを確認したら、ゆっくり巻き上げながら小さくサオ先をあおる。
これを数回繰り返すと追い乗りをしたイカの重
みがずっしりと腕に伝わってくる。手慣れた人はこ
うして釣果を上げている。
 ■ 料理
スルメイカよりも身が柔らかくて歯切れがよく、刺身に向くが、塩辛や干物などの加工品には向か
ないとされる。刺身ならいか素麺、子もちなら煮つけにするとよい。 乾燥品は
笹するめと呼ばれ
る。

【 ニンニク炒め 】

オリーブ油でニンニクと赤唐辛子を炒め、香りが出たところに、わたと軟骨をとったヤリイカを入れ
る。色が変わったらパセリのみじん切りを加え、白ワイン、塩、レモン汁で味を調
える。ニンニクは
油が冷たいうちに入れると焦げずに香りがよく出る。

【 げそ焼き 】

げそを切り開いて串を打ち、炭火で焼いたもの。遠火でじっくりとあぶり、きつね色になれば食べ
ごろである。

【 丸煮 】

わたをとり除いて身をよく洗い、しょう油1、みりん2を酒でのばした汁で煮つける。卵の入っている
時が最もおいしい。