Fishing Takeo

  ヒラマサ
【別 名】アカハチメ、ハチメ、オキメバル
【漢字名】薄目張
【英 名】GOLDEYE ROCKFISH
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
体型や体色は近縁のブリによく似るが、本種では体がやや側扁し、上顎の後縁が丸みを帯
びていて、胸びれが腹び
れよりも明らかに短い。沿岸の中〜下層を群れで遊泳し、小魚や
イカ類、甲殻類などを捕食する。ブリと異なり、大き
な群れをつくらず、幼魚が流れ藻につく
こともない。産卵期は春。10kgを超える大型個体は、まれにシガテラ毒をもつ
ことがある。
南西諸島を除く北海道南部以南、世界の温帯〜熱帯海域に分布する。成長が早く、1歳で
全長約40cm、
2歳で約65cm、4歳で95cm以上になり、最大で1.2mに達する。
定置網、刺網、延縄、曳縄などで漁獲され、鮮魚として市場へ出荷される。
 ■ 釣り
釣り方が多彩で、船釣りでは、寄せ餌釣り、生き餌の泳がせ釣り、ルアーのバーチカル・ジギ
ングなどがある。磯釣り
では、ウキを使ったカゴ釣りが、船釣りの人気が出る前から用いられて
いた。
寄せ餌釣りの仕掛けと道具は、マダイの場合と似ているが、一段と頑丈なサオやリール
、クッションゴム、糸を使用す
る。泳がせ釣りの場合も、釣れる魚が10kgから20kg前後と大型の
ものが多くなるため、アタリの直後の強烈な引きに
耐えられるドラグ性能をもったリールが必要
になる。
磯では、カゴ釣りのほか、フカセ釣り、泳がせ釣りなどでねらう。フカセ釣りの場合は、足元から
寄せ餌を流す。磯での
泳がせ釣りでは、仕掛けを遠くに投げられないと近くの人とオマツリにな
ることもあるので、遠投に慣れてから行う方
がよい。
ヒラマサは、ハリ掛かりするとすぐに障害物のある方向へ一気に走るので、ドラグが魚の引きに
耐えられないと、根ズ
レで糸を切られることもある。餌は、寄せ餌釣りではオキアミや魚の切り
身、泳がせ釣りでは小魚を使う。
 ■ 料理
身は淡紅色で、かなり弾力がある。適度な脂気があり、歯ごたえがよい。2〜4kg程度のもの
が最もおいしい。刺身で食べるなら、活きがよいうちにきちんと血抜きし、
氷で冷やして2〜3日
おいてからの方が一段とおいしくなる。ほかに塩焼き、照り焼
き、煮つけ、酒蒸し、ムニエルな
どに向く。

【 氷なます 】

赤みそが多めの合わせみそを使い、みそ汁よりずっと濃い味に水でみそを溶いて、氷で薄め
る。ヒラマサの身は、野趣を味わうなら歯ごたえのよいぶつ切りに、食べ
やすくするなら薄造りや平造りにする。好みで青ジソ、アサツキ、ショウガなどの薬味をつけて食べる。

【 かぶと焼き 】

梨割りにした頭に塩を振って、炭火で焼く。ショウガじょう油やダイコンおろしがよく合う。