Fishing Takeo

  ブ  リ
【別 名】ツバス、フクラギ、メジロ、アオイオ
【漢字名】鰤
【英 名】JAPANESE AMBERJACK
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
背側は輝きを帯びた青緑色、腹側は白色で、成魚には、吻端から尾びれまで1本の黄色い
縦帯がある。  近縁の
ヒラマサによく似るが、本種では体が細長い紡錘形で、上顎の後縁
が角張り、胸びれと腹びれの長さがほぼ等しい
ことで区別できる。幼魚には、体に8本の暗
色の横縞があり、流れ藻などについて、プランクトンや藻にすむ小型の
甲殻類などを食べ
る。成魚は、小魚やイカ類などを捕食する。日本列島に沿って初夏に北上し、晩秋に南下
する季
節回遊を行う。産卵場は、東シナ海を中心とする本州中部以南で、産卵期は、伊豆
諸島周辺では春から初夏、東シ
ナ海では晩冬から初春である。日本、朝鮮半島に分布す
る。全長1m。

 ■ 釣り
成長につれて釣り方も変わる。関東地方を例にとれば、ワカシは船からのサビキ釣り、イナダ
はカッタクリ釣りか片天
ビン仕掛けの寄せ餌釣りでねらう。 ワラサ、ブリに成長すれば、イナ
ダと同様の釣り方のほか、生き餌釣りが加わる
こともある。 さらに現在は、これらの釣りのほ
かにワカシ、イナダを中心にねらうルアー・フィッシングも行われている。
ワカシは、成熟したもののような食味や釣り味はもたないが、数を釣って慣れることができるの
で、入門の釣りにはぴ
ったりといわれる。船頭の指示するタナに仕掛けを下ろして寄せ餌をま
き、その中でサビキを躍らせて待つ。 アタリが
少ない時は、待つ間も小刻みに誘いをかける
こと。
カッタクリ釣りというのは、底層から中層へ仕掛けをたぐり上げる釣り方で、イナダをねらう場合
は、バケ(魚皮などを用
いた疑似餌)を使う。一手たぐるごとに、バケの動きに段差がつくような
変化が出るので、この時にイナダが食いつく。
バケには、ハモやフグの皮などを使うが、魚皮の種類よりも、たぐるリズムが釣果を伸ばす決め
手になる。寄せ餌釣り
の餌にはオキアミなどを用いる。
ルアー・フィッシングの場合は、陸からのキャスティングや船からのバーチカル・ジギングでね
らう。 陸からは、潮通し
のよい磯からの大型ねらいか、ワカシねらいのサーフ・キャスティング
となる。最近は、手軽に楽しめることから後者の
人気が高まっている。
 ■ 料理
身は淡紅色で、弾力がある。  30cm前後までのものは脂気が少なく、主に煮つけに、60cm
前後までのものは適度に脂気があるため刺身に、さらに大きなものは切り身にし
て照り焼きに、
という具合に魚の大きさによって使い分けをするとよい。釣り場でしっか
り血抜きをしておくかど
うかで、おいしさに差が出る。関西や北陸では、正月や婚礼な
どの祝い事に欠かせない魚で、
塩漬けの「塩ブリ」や脂ののった「寒ブリ」が珍重される。

【 ブリ大根 】

ダイコンは厚さ3cmの輪切りにして、米を入れた水で柔らかくなるまで下ゆでする。 
あらは塩締めした後、湯通しして冷水にとり、水、酒、しょう油、みりん、砂糖、せん切りにした
ショウガを煮立てた中に入れて15分ほど煮る。ダイコンをだし汁としょう油で煮た
後、ブリの煮
汁も加えて蓋をし、さらに15分ほど煮る。

【 ハーブ焼 】

細かく刻んだニンニク、ショウガ、パセリ、バジルに、オリーブ油大さじ3、白ワイン大さじ2を合わ
せ、ローズマリー、タイム、ローレルとレモンの薄切りを加え、塩、コショウを
振った中に切り身を
1時間ほど漬けた後、200℃のオーブンで20分焼く。

【 イナダのあら煮 】

かつお節をふんだんに使った一番だしを使い、サトイモ、シイタケ、ニンジンなどとともに煮込む。
ゆでたホウレンソウを添えると彩りになる。