Fishing Takeo

  マアジ
【別 名】アジ、アカアジ、ノドグロ、ホンアジ
【漢字名】真鯵
【英 名】JAPANESE HORSE MACKEREL
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
頭部から背びれに沿って分岐した側線が走り、側線の全長にわたって稜鱗(ぜんご)が発
達する。背びれと臀びれの
後方には小離鰭がない。 回遊経路や産卵期の異なるグルー
プが、太平洋側と日本海側にそれぞれ2群ずつ知られ
ている。幼魚は動物プランクトンを
食べるが、成長に伴って小魚やイカ類なども捕食するようになる。摂餌行動は、薄
明時と薄
暮時が活発で、それ以外の時間帯は絶食状態にあるとされるが、夜間でも照明下では餌
を食べる。 産卵期
は、西日本では冬から春、東日本では晩春から初夏が盛期である。
日本、東シナ海、朝鮮半島に分布する。全長40cm。
巻網、定置網、刺網、釣りなどで漁獲され、鮮魚として市場に出荷されるほか、干物などの
加工品にも利用される。
マアジのうち、沿岸にすむものは黄色みが強いため「キアジ」、沖合いのものは青みが強く、
「クロアジ」と呼ばれている。
 ■ 釣り
船釣りでは、マアジの大きさによって仕掛けと釣り方が変わる。一般に20cm前後の小〜中
アジはサビキ釣りで、これを
超える大アジは片天ビンとアンドンビシ(オモリのついた寄せ
餌カゴ)を使ったビシ釣りで釣る。陸からのアジ釣りでは、
10cm未満の小アジはサビキで釣
るが、中アジは餌を使ったウキ釣りやフカセ釣りの方がよく釣れる。いずれの釣り方
も寄せ
餌を使い、その中に仕掛けを正確に入れてアタリを待つ。
ビシ釣りでは、仕掛けをいったん底に下ろし、すぐに1尋(約1.5m)底を切る。ここで激しく
サオを上下させて寄せ餌を振り
出す。さらに1mほど巻き上げて十数秒間アタリを待つ。
アタリがなければ同じ動作を繰り返し、徐々に上げてタナを探っ
ていく。およそ3、4回振り
出すと寄せ餌がなくなるので、詰め替えて再び下ろす。この動作の中で、タナを正確にと
ること
が重要である。餌はイカの切り身やイソメ類などを用いる。
 ■ 料理
青魚のひとつだが、味は淡白で、イワシ類やサバ類のようなくせがない。夏のマアジは、
脂がのっていて刺身やたたきにするとおいしいが、暑さのため傷み
が早いので、氷を入れ
た塩水に漬けて保存し、手早く下ごしらえをするように
心がけるとよい。全長10cm以下の
通称「マメアジ」は、さっぱりした味で刺身や
酢の物にしてもおいしいが、手間を省きたけ
れば南蛮漬けにするとよい。
ほかに、塩焼き、フライ、ムニエルなどに向く。

【 カレー煮 】

アジ4尾の頭とわたをとり、カレー粉をまぶしておく。タマネギのみじん切りをバター大さじ
2、小麦粉大さじ2、カレー粉大さじ1で炒めたところに、牛乳カッ
プ2、白ワイン大さじ3を
入れ、煮立ったら魚とレーズンを加え15分ほど煮て、
塩、コショウで味を調える。

【 トマト煮 】

頭とわたをとり、小麦粉をまぶしたアジ4尾をサラダ油で色よく焼く。一度とり出した後の鍋
でタマネギとニンニクを炒め、ホールトマト1缶を加えて煮立っ
たら5分ほど弱火で煮る。
魚を戻し10分ほど煮て、塩、コショウで味を調える。

【 なめろう 】

3枚におろして腹骨と皮をとり除く。長ネギとショウガのみじん切りを身と混ぜて、包丁で細
かくたたき、みそを加え、包丁の腹でつぶすようにしてさらに混ぜる。
そのまま食べてもよいが、アワビの貝殻などに入れて焼いた、さんが焼きもおいしい。