Fishing Takeo

  ヒラスズキ
【別 名】モス、ヒラ
【漢字名】平鱸
【英 名】BLACK JAPANESE SEABASS
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
近縁のスズキに似るが、本種では体高がやや高く、下顎の腹面に鱗があるので区別できる。
外洋に面した波の荒い
岩礁に生息し、甲殻類や小魚などを捕食する。産卵期は秋から早春。
全長2cm前後の幼魚は、内湾のアマモ場など
に多く、小型の甲殻類を食べて成長する。スズキ
と異なり、本種の若魚には、淡水域に入る習性がないと考えられて
いる。千葉県から長崎県に
かけて分布し、スズキより暖海性で、和歌山県や高知県などでは、スズキより本種が多く
見ら
れる。全長90cm。
スズキと異なり、こくのある白身がおいしい。刺身、しゃぶしゃぶ、塩焼きなどに向く。冬になると
腹腔につく脂で身を炒
めてみてもよい。
 ■ 釣り
ヒラスズキのポイントはサラシで、荒波の寄せる外洋に面した磯、中でも岬の先端部周辺がよい。
生息数が少ないの
で、ソルトウォーターのルアーファンをとりこにする魅力を秘めた魚でもある。
ロッドは、ロングキャスト(遠投)が利くも
のがよい。  ヒットした魚をかなり強引に寄せる場合もあ
り、磯際のやりとりを安全かつ確実に行わなければならない
から、長くて腰の強いものが必要で
ある。リールも、魚のファイトと強い波の両方とやりとりするので、巻きとり性能が優
れたものを使う。
ルアーは、フローティングミノーやジグミノーを用い、沖めのサラシにキャストして、ファストリトリ
ーブ
(ラインを速く回収してルアーを寄せる)でヒラスズキを誘う。
足元で1m級がヒットすることもあるから、突然のファイトにも対処できるよう、足場の安全を確認し
ておくこと。ランディ
ング(取り込み)の際は、寄せてくる波に魚を乗せて、一気に行う。
 ■ 料理