Fishing Takeo

  メ ジ ナ
【別 名】グレ、クロチン、クシロ、クロ
【漢字名】眼仁奈
【英 名】LARGESCALE BLACKFISH
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
近縁のクロメジナによく似るが、本種では鱗の基部に黒点があること、鰓蓋部の後縁が黒くない
ことで区別できる。両
顎には、先端が3本に分かれた2、3列の門歯が並ぶ。成魚は、沿岸の岩
礁に生息し、夏はゴカイ類や小型の甲殻類
などの動物性の餌を、冬は海藻類などの植物性の
餌をとる。産卵期は晩冬から初夏。幼魚はしばしば流れ藻につき、
やがて沿岸の岩礁で小さな
群れをつくって生活するようになる。琉球諸島を除く北海道南部以南、東シナ海、台湾に
分布
する。全長50cm。
 ■ 釣り
ウキ釣りでねらうのが一般的で、30cm級が釣れると、引き味もなかなかのものである。体長10
〜20cmの若魚は沿岸
に群れているので、堤防からもねらえる。メジナ釣りは寄せ餌が決め手
で、潮の流れを確かめて潮表に寄せ餌を少し
ずつ投入すると、魚が上層に群れで浮いてくる
のが見える。そのタナに仕掛けが入るようにウキ下を調整する。
アタリは、ウキが水中に一気に消し込む。大きく合わせる必要はなく、軽くサオを立てる程度で
よい。ハリ掛かりして暴
れまわる魚が群れを散らさないように、群れから離して取り込むこと。
磯では主に円錐ウキを使うが、潮の流れによっては水中ウキも用いる。堤防からねらう場合は、
高い所から水面を見
下ろすので、玉ウキが見やすい。餌は主にオキアミを用いる。
 ■ 料理
身は白く弾力があり、味は淡白。初夏のころは動物性の餌を食べるため磯臭いが、冬になって
ハバノリなどの褐藻類を食べ始めると、徐々においしくなる。活きのよいうちに血抜き
をし、胆嚢
をつぶさないように気をつけてわたをとり除いておくと、臭みが残らない。

【 空揚げのニンニク和え 】

春雨、ニンニクスライスは別々に揚げる。魚は中骨を外し、小麦粉をまぶして2〜3分おいてから、
油の中に入れて揚げる。春雨の上に魚をのせ、揚げたニンニクとしょう油で味つけ
したダイコンお
ろしを添える。