Fishing Takeo

  メ バ ル
【別 名】アカンジョウ、ハチメ、メバチ
【漢字名】目張
【英 名】DARKBANDED ROCKFISH
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
生息場所によって、黒色型、赤茶色型、白色型など体色変異に富む。頭部のとげはあまり発達
しないが、眼の下方
に2本の大きなとげがあり、下顎には鱗がある。沿岸の海藻の多い岩礁に群
れをつくって生息し、波に揺られて海藻
から落下した甲殻類や貝類、小魚などを捕食する。卵胎
生で秋から冬にかけて交尾し、冬から早春にかけて5mm前
後の仔魚を産む。幼魚は流れ藻にも
つくが、成長とともに沿岸の藻場に移る。北海道南部から九州、朝鮮半島南部
に分布する。
全長30cm。岩礁にすむため、大がかりな漁法で大量にとることは難しい。刺網、釣り、延縄など
で漁獲
され、主に鮮魚で市場に出荷される。
 ■ 釣り
磯や堤防からは、フカセ釣りかウキ釣りでねらう。フカセ釣りは、5m前後の渓流ザオに2号くらい
の道糸を用いる。ポ
イントは潮通しのよい根周りや、海藻が繁茂する所などで、波の穏やかな日
のまずめ時(日の出、日没前後)がねら
いめ。この釣り方は、岸際の船の夜釣りでも行われる。
食いがよくなると、魚が餌を求めて上がってくるので、タナが
底層から表層まで移ってくる。メバル
は夜行性なので、電気ウキを用いた夜釣りも効果的だが、足場の悪い磯では危
険が多いので、
主に堤防で行われる。餌はいずれもモエビやイソメ類を使う。
また、メバルはロックフィッシュ(根魚)としてルアー・フィッシングの対象魚でもある。ソフトルアー
をつけたジグヘッドリ
グが一般的だが、ミノープラグなどでねらうのもおもしろい。根掛かりを恐れ
ず底の岩礁帯を果敢に攻めること。眼の
よい魚なので、できるだけ細めのラインを用いたい。
船釣りでは生き餌釣りや、枝バリを6〜10本つけた胴突き仕掛けの釣りをする。生き餌釣りでは
2本バリにつけたイワシ
を泳がせてメバルを誘う。イワシを弱らせないように、軟らかめのサオを使
うのがこつ。胴突き釣りでは、最初のアタリ
ですぐにサオを上げずに追い食いをさせること。
すべての枝バリにメバルが掛かることもある。
 ■ 料理
身は白く適度な弾力があって身離れがよい。味は淡白で、20cm前後のものが最もおいしい。
また、体色が黒いものが味がよいとされる。普通、姿煮、空揚げ、塩
焼きなどにされるが、同時
期に旬を迎えるたけのことの炊き合わせは、特におす
すめ。残った煮汁を布でこして、おから
やヒジキを煮つけると2度楽しめる。

【 おろし煮 】

塩を振った切り身を、だし汁に酒、砂糖、しょう油を合わせたつゆで煮る。絹サヤエンドウとシメ
ジを入れてさらに加熱し、仕上げにダイコンおろしを加える。