Fishing Takeo

  マ ハ タ
【別 名】タカバ、ハタジロ、マス、カンナギ
【漢字名】真羽太
【英 名】CONVICT GROUPER
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
体側に7、8本の暗褐色の横縞があり、背びれ、臀びれの軟条部の縁、尾びれの後縁が白い。
体側の横縞は成長と
ともに不明瞭となり、老成すると消失してしまう。若魚は浅場の岩礁にすむ
が、成魚は水深100〜300mの深場の岩礁
に生息し、主に甲殻類や魚類を捕食する。大型のも
のほど生息水深が深くなる傾向がある。産卵期は春。全長10mm
前後の幼魚は浮遊性で、第2背びれの棘条と腹びれのとげが著しく伸びる。南西諸島を除く北
海道南部以南、黄海、
東シナ海に分布する。全長90cm。
刺網、延縄、釣りなどで漁獲され、活魚や鮮魚として市場へ出荷される。近年、資源量の減少
に伴い、瀬戸内海などで
養殖が行われるようになった。
 ■ 釣り
投げ込み釣りやルアー・フィッシングでねらうのが一般的。磯からは夜釣りでねらうことが多いの
で、事前に釣り場の
状況を十分に把握しておく必要がある。まずめ時(日の出、日没前後)には
岩陰や溝などを中心にねらい、暗くなって
からは底を数メートル切って釣る。餌はエビ類や生き
た小魚など。
 ■ 料理
身は白く、大物は味にこくがあり美味。刺身、煮つけ、照り焼き、ちり鍋などに向く。