Fishing Takeo

  アイナメ
【別 名】アブラコ、アブラメ、ヤスリ
【漢字名】鮎並、相嘗、鮎魚女、愛魚女
【英 名】FAT GRENNLING
 ■ 魚形 ・ 生態 ・ 漁場
生息場所によって体色の変異が著しく、特に繁殖期の雄は全身が橙黄色になる。眼の上方と
後頭部に皮弁があり、
側線は5本で、尾びれの後縁は截形。水深100m以浅の岩礁や砂礫底
に縄張りをつくって生息し、ゴカイ類、小型の
甲殻類、小魚などを捕食する。定住性が強く、約
2.5m四方の縄張りからほとんど出ない。全長20cm以下の個体は
岩上に、それより大きな個体
は岩陰にいることが多い。産卵期は秋から冬。浅場の礫底や岩礁で産卵し、雄が卵を
守る。
幼魚は、沿岸の藻場に多い。北海道以南、朝鮮半島南部、黄海に分布する。全長50cm。

網や釣りなどで漁獲され、鮮魚や活魚として市場へ出荷される。30cmを超えるものは、市場で
高級魚として扱わ
れる。資源量を維持するため、養殖の研究も行われている。
 ■ 釣り
磯では沖めの根周りをねらっての投げ込み釣りや、急深の足元をねらってのブラクリ釣りをする。
アタリは強く、ごつ
ごつとサオ先を何度も曲げるのでわかりやすい。根掛かりも多いので、仕掛け
は余分に持参すること。
船では、地域によっていろいろな仕掛けが使われるが、図に示したものが一般的。アイナメは
落ちてくる餌を待って
いるので、着底と同時にアタリがくることもある。
 ■ 料理
身は白くてやや柔らかく、適度な脂気があるが、味はあっさりとしてくせがない。旬は、晩春から
夏とする地方と、冬から春とす
る地方があるようだが、味は一年を通じて大きく変化しない。
鮮度が落ちやすいので、料理には活魚を用いるのがいちばんよい。皮と身の間に小骨がある
ため、皮つきのまま用いる時は、
骨切りをする。刺身、照り焼き、煮つけ、椀種などに向く。

【 空揚げ 】

3枚におろして骨切りした身を一口大に切って小麦粉をつける。骨切りした身の間にも小麦粉を
つけること。表面が薄茶色にな
るまで揚げる。

【 姿煮 】

小ぶりのものは煮つけがよい。魚は、鱗、えら、わたをとって身に切り目を入れておく。酒をひと
煮立ちさせてから、魚を入れ、しょう
油、みりん、砂糖で味つけする。